03-6337-4637
受付時間
10:00~17:00
定休日
土曜・日曜・祝日

家族信託を司法書士に依頼するメリット

  1. 司法書士 竹内康二 >
  2. 家族信託を司法書士に依頼するメリット

家族信託を司法書士に依頼するメリット

家族信託を利用するにあたっては、自分で手続きをすることも可能です。
しかし、信託の仕組みや手続きは複雑なうえ、思わぬトラブルが発生するリスクもあります。
したがって、家族信託の利用には、専門家にコンサルティングやサポートを依頼して、手続きを進めていくことをおすすめします。

家族信託の制度を最大限に活用するためには、家族信託についての知識と実績が豊富な専門家を選ぶ必要があります。
家族信託の手続きでは、信託契約書の作成が必要になるほか、信託財産の中に不動産が含まれる場合には信託登記の手続きも必要となります。
信託契約書作成については、弁護士や行政書士でも対応できますが、弁護士や行政書士に依頼した場合であっても、登記については司法書士が専門であるため、別途司法書士に依頼することになり、手間が増えます。

もっとも、家族信託のサポートを一から司法書士に依頼すれば、契約書作成から法務局での信託登記手続きまでを任せることができるため、効率的に手続きを進めることができます。
また、司法書士は相続登記や相続手続き、成年後見制度についても詳細に把握しているため、他の制度と比較しながら、依頼者にとって最適な選択をアドバイスすることができます。

司法書士 竹内康二では、新宿区、中野区、杉並区、豊島区を中心に、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の地域で、判断能力の低下と家族信託、認知症発症後の家族信託、家族信託の流れ、といった家族信託に関するご相談を承っております。
お悩みの際には当事務所までご相談下さい。

司法書士 竹内康二が提供する基礎知識

  • 不動産の家族信託

    不動産の家族信託

    ■家族信託とは 家族信託とは、本人が自分で財産を管理できなくなった時のために、自分の財産を管理できる権...

  • 遺産相続の手続き期限

    遺産相続の手続き期限

    ”遺産相続について悩みがあり、なかなか話し合いを先に進められない”。このようなお悩みをお持ちの方も少な...

  • 家族信託に関するご相談は司法書士竹内康二にお任せください。

    家族信託に関するご相談...

    家族信託制度の利用にあたって、その仕組みを理解し、手続きを円滑に進めるためには、法的な知識と確かな実績...

  • 中野区の家族信託は司法書士竹内康二にご相談ください

    中野区の家族信託は司法...

    ■家族信託とは 「家族信託」とは、近年特に注目されている財産の管理方法です。相続が発生する前の対策とし...

  • 自筆証書遺言の方式緩和と保管制度

    自筆証書遺言の方式緩和...

    相続法の改正によって自筆証書遺言の方式も緩和されました。また、保管の方法も改正がありました。 自筆証...

  • 遺言の種類

    遺言の種類

    遺言は、相続財産を残す方と、残される方の双方にとって重要なものであるとお伝えしました。 しかし、そもそ...

  • 相続人調査

    相続人調査

    「法定相続人」とは、法律によって、故人の遺産を相続する権利が認められている人のことです。具体的には故人...

  • 家族信託と成年後見人の違い

    家族信託と成年後見人の違い

    ■家族信託 家族信託とは、本人が自分で財産を管理できなくなった時のために、自分の財産を管理できる権限を...

  • 杉並区の相続登記は当事務へ

    杉並区の相続登記は当事務へ

    相続やそれに伴う登記について相談する際に、どの専門家に相談すればよいか迷う方も多いと思いますが、まずは...

よく検索されるキーワード

ページトップへ