03-6337-4637
受付時間
10:00~17:00
定休日
土曜・日曜・祝日

遺言書が持つ効力について

  1. 司法書士 竹内康二 >
  2. 遺言書が持つ効力について

遺言書が持つ効力について

■遺言書は全て有効?
遺言書は、その形式が法律で定められており、要件を満たしていれば有効となります。すなわち、要件を満たしていない遺言書は無効となってしまうため、例えば、日付が記入されていなかったり、署名・押印がなかったりする場合は、その遺言書が効力を有しないこととなります。

■遺言書の持つ効力
遺言書に次の項目を記載することで、被相続人の意思通りに相続手続きをしてもらうことができます。

①相続人の廃除
②相続分の指定
③遺産分割方法の指定、分割の禁止
④遺贈について
⑤子の認知
⑥後見人の指定
⑦相続人相互の担保責任の指定
⑧遺言執行者の指定、指定の委託

これらを遺言書に記載することで、例えば、特定の法定相続人を相続人から外して遺産相続させないといったことや、特定の者に法定相続分より多く、または全財産を相続させることなどが可能となります。また、遺言書には有効期限はありません。

遺言書を裁判所に届け出す前に開封してしまった場合は、5万円以下の過料が科される可能性がありますが、遺言書の効力自体に影響はありません。

■遺言書の効力の例外
もっとも、遺言書を用意していても、あらゆる場合にその記載通り相続手続きが執行されるわけではありません。

まず、第一、二順位の法定相続人には、「遺留分」と呼ばれる、法律上得ることを保障されている最低限の遺産の取り分が認められており、その遺留分よりも相続する財産の割合が少ない場合、それらの相続人は「遺留分侵害額請求」をすることができます。
よって、特定の者に全財産を相続させる、という内容の遺言書であっても遺言書自体は有効ですが、上記の遺留分権者が遺留分侵害額請求をした場合には、結局不足額相当分を渡さなければいけないことになります。
もっとも、全財産を相続人以外の特定の者(愛人など)に相続させる旨の記載がある場合、その特定の者の同意があれば、遺言書に従う必要はなくなります。しかし、現実的に特定の者の同意を得られる可能性は低いため、上記の遺留分侵害額請求で解決を図ることになるでしょう。

また、遺言書の内容に納得がいかない場合は、相続人全員の同意があれば、その遺言書は効力を失い、記載通りの分割等をする必要はなくなります。もっとも、1人でも同意しない相続人がいれば、遺言書が優先となります。

司法書士 竹内康二は、相続問題でお悩みのお客様を、確かな知識と経験で力強くサポートいたします。
新区、中野区、杉並区、豊島区をはじめとして、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県にお住まいのお客様からのご相談に、広くお応えいたしております。
遺言の種類や、相続問題でお悩みの方は、当職までお気軽にご相談ください。

司法書士 竹内康二が提供する基礎知識

  • 遺言

    遺言

    遺言とは、故人の生前の意思を尊重し、ご家族によってその意思を実現させるための制度です。 遺言は故人の最...

  • 不動産登記とは?目的や費用の相場について詳しく解説

    不動産登記とは?目的や...

    土地や建物については所有者を記録し、これを一般公開しています。この仕組みは「不動産登記」と呼ばれ、権...

  • 相続法改正の概要と施行日

    相続法改正の概要と施行日

    2018年に相続法改正が行われ、2019年1月13日から段階的に施行され始めています。いくつかの改正ポ...

  • 不動産の家族信託

    不動産の家族信託

    ■家族信託とは 家族信託とは、本人が自分で財産を管理できなくなった時のために、自分の財産を管理できる権...

  • 遺産分割協議書を作成するメリット・デメリット! どんな場合に作成すべきか

    遺産分割協議書を作成す...

    相続人が複数いる場合、亡くなった方の持っていた財産を分割して取得することになります。その分割方法等に...

  • 家族信託と成年後見人の違い

    家族信託と成年後見人の違い

    ■家族信託 家族信託とは、本人が自分で財産を管理できなくなった時のために、自分の財産を管理できる権限を...

  • 相続放棄をする方法|必要書類や期限、間に合わないときの対応について

    相続放棄をする方法|必...

    関係性の近い方が亡くなられた場合、民法の規定に従い法定相続人に該当するときは、遺産を相続することにな...

  • 中野区の家族信託は司法書士竹内康二にご相談ください

    中野区の家族信託は司法...

    ■家族信託とは 「家族信託」とは、近年特に注目されている財産の管理方法です。相続が発生する前の対策とし...

  • 遺産相続とは

    遺産相続とは

    その名の通り、故人の財産を相続する「遺産相続」。 その方法は、大きく2通り存在しています。 ■遺言が...

よく検索されるキーワード

ページトップへ