03-6337-4637
受付時間
10:00~17:00
定休日
土曜・日曜・祝日

相続財産調査

  1. 司法書士 竹内康二 >
  2. 相続財産調査

相続財産調査

被相続人の遺産を相続する際、相続人調査と同じほど大切なのが「相続財産調査」です。

相続財産調査とは、その名の通り、被相続人の財産がどこに、どれほど存在しているかを調べ、確実に相続するためのものです。
相続財産を徹底的に調査しておかなければ、遺産分割協議が終了した後、新たな相続財産が現れ、遺産分割協議をやり直さなければならなくなってしまいます。
加えて、新たなトラブルに発展してしまう可能性もあります。
また、遺産の価値を把握しておくことも重要です。
遺産の価値や総量が分かっていなければ、相続税を正しく計算することができないため、延滞税や、過少申告加算税などを徴収されてしまう可能性があるのです。
この通り、相続財産調査は、絶対に避けては通れないプロセスであるといえます。

この相続財産調査には、大きく分けて2つの種類があります。
1つは、相続財産の存否そのものを確認する調査。
2つめは、存在を確認した相続財産の価値を調査するものです。
前者だけでなく後者の調査を行わない限り、相続税の計算ができず、相続人の間で遺産分割協議を進めることもできない状態が続いてしまいます。
相続財産を調査する際には、遺産の価値までしっかりと調査しておくことが必要なのです。

司法書士 竹内康二は、相続問題でお悩みのお客様を、確かな知識と経験で力強くサポートいたします。
新区、中野区、杉並区、豊島区をはじめとして、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県にお住まいのお客様からのご相談に、広くお応えいたしております。
相続財産調査など、相続問題でお悩みの方は、当職までお気軽にご相談ください。

司法書士 竹内康二が提供する基礎知識

  • 遺産分割協議

    遺産分割協議

    遺産分割協議とは、遺産分割に際し、法定相続人全員で遺産を誰に、どの程度分け合うかを決める会議のことを指...

  • 名義変更など

    名義変更など

    遺産を相続することになった場合、相続財産の名義変更手続きを行われることをおすすめいたします。 名義変...

  • 家族信託を司法書士に依頼するメリット

    家族信託を司法書士に依...

    家族信託を利用するにあたっては、自分で手続きをすることも可能です。 しかし、信託の仕組みや手続きは複雑...

  • 家族信託の仕組み

    家族信託の仕組み

    家族信託では、委託者、受託者、受益者の三者が当事者となります。 ・「委託者」とは財産を委託する人で、財...

  • 成年後見登記

    成年後見登記

    ■成年後見登記とは 成年後見登記制度は,成年後見人などの権限の範囲や任意後見契約の内容などを登記簿に記...

  • 遺産相続とは

    遺産相続とは

    その名の通り、故人の財産を相続する「遺産相続」。 その方法は、大きく2通り存在しています。 ■遺言が...

  • 抵当権抹消手続き

    抵当権抹消手続き

    ■抵当権抹消登記とは まず、抵当権とは、住宅ローンや融資が返済されない時に、担保として抵当権を設定した...

  • 遺言

    遺言

    遺言とは、故人の生前の意思を尊重し、ご家族によってその意思を実現させるための制度です。 遺言は故人の最...

  • 不動産の家族信託

    不動産の家族信託

    ■家族信託とは 家族信託とは、本人が自分で財産を管理できなくなった時のために、自分の財産を管理できる権...

よく検索されるキーワード

ページトップへ