03-6337-4637
受付時間
10:00~17:00
定休日
土曜・日曜・祝日

相続登記にかかる費用

  1. 司法書士 竹内康二 >
  2. 相続登記にかかる費用

相続登記にかかる費用

不動産を相続した時は、相続登記を行うことが必要です。ここでは、相続登記で掛かる費用について解説します。

相続登記を行う際に必要になる費用は、「登録免許税」、「固定資産評価証明書の交付手数料」、「必要書類をそろえるための費用」の3つです。

●登録免許税
登録免許税とは、登記を行う際にかかる税金のことです。相続税とは別の税金なので注意しましょう。

登録免許税の税率は、不動産を取得するに至った経緯によって異なり、相続登記の場合は、「1000分の4」(0.4%)です。ただし、相続人ではない方が被相続人から遺贈を受けた場合は、贈与による取得として「1000分の20」(20%)の税率が課されるので、注意しましょう。

登録免許税は、「固定資産税評価額(※1000円未満は切り捨て)」×「税率」という式によって算出され、例えば、不動産の固定資産税評価額が3000万円であれば、登録免許税は12万円となります。


●固定資産評価証明書の交付手数料
登録免許税の金額を算出するために、固定資産評価証明書が必要になります。

この証明書は市区町村役場で手に入れることができ、市区町村によって異なりますが、手数料は200~400円程度です。

なお、固定資産評価証明書ではなく、固定資産税の課税明細書や納付通知書のコピーでも申請できる自治体もあるので、管轄の法務局で確認しましょう。


●必要書類をそろえるための費用
相続登記を申請する場合、申請書の他に、
・被相続人の出生時から死亡までの戸籍(除籍、改製原戸籍)謄本
・被相続人の住民票の除票
・相続人全員の戸籍謄本、印鑑証明書
・相続人全員の住民票の写し

などの書類が必要になります。これらの書類は市区町村役場で手に入りますが、取得するには、1通につき数百円(戸籍謄本:450円、住民票・印鑑証明書:300円など)がかかります。


このほかにも、司法書士の報酬や、登記事項証明書の交付手数料などの費用が、必要に応じて掛かります。


当事務所は、新宿区や中野区、杉並区、豊島区などを中心に東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県のご相談を承っております。相続や不動産登記、家族信託などでお悩みの際は、当事務所までご連絡下さい。

司法書士 竹内康二が提供する基礎知識

  • 商業・法人登記

    商業・法人登記

    ■商業登記とは 商業登記とは、法務局の登記簿に会社の基本情報を記載する際になされる登記をいいます。 具...

  • 自筆証書遺言の方式緩和と保管制度

    自筆証書遺言の方式緩和...

    相続法の改正によって自筆証書遺言の方式も緩和されました。また、保管の方法も改正がありました。 自筆証...

  • 自筆証書遺言

    自筆証書遺言

    遺言の書式の一つである「自筆証書遺言」は、自筆で作成できるという大きな特徴があります。一方で、遺言の信...

  • 不動産登記

    不動産登記

    ■不動産登記とは 不動産登記とは、土地や建物といった不動産財産について、その所在や構造、床面積、不動産...

  • 家族信託に関するご相談は司法書士竹内康二にお任せください。

    家族信託に関するご相談...

    家族信託制度の利用にあたって、その仕組みを理解し、手続きを円滑に進めるためには、法的な知識と確かな実績...

  • 相続放棄をする方法|必要書類や期限、間に合わないときの対応について

    相続放棄をする方法|必...

    関係性の近い方が亡くなられた場合、民法の規定に従い法定相続人に該当するときは、遺産を相続することにな...

  • 家族信託契約書の書き方

    家族信託契約書の書き方

    家族信託契約は、口頭での合意でも成立しますが、後々のトラブルを防止するため、契約書を作成するようにしま...

  • 不動産登記に関するご相談は司法書士竹内康二にお任せください

    不動産登記に関するご相...

    不動産の登記には2種類あります。1つ目は「表示」に関する登記、もう一つは「権利」に関する登記です。 ...

  • 仮登記とは

    仮登記とは

    ■仮登記とは 仮登記とは、今すぐには本登記をすることができない場合に、将来的にその不動産の権利を得る優...

よく検索されるキーワード

ページトップへ