03-6337-4637
受付時間
10:00~17:00
定休日
土曜・日曜・祝日

相続人調査

  1. 司法書士 竹内康二 >
  2. 相続人調査

相続人調査

「法定相続人」とは、法律によって、故人の遺産を相続する権利が認められている人のことです。具体的には故人の配偶者、子供、兄弟などが法定相続人にあたります。
遺言書がなかった場合、この法定相続人に従って、相続財産を確定することになります。この確定を目指す話し合いが「遺産分割協議」と呼ばれるものです。

しかし、遺産分割協議を開始するにあたって、法定相続人が確定していない状態であれば、協議を始めることすらできません。
加えて、協議がすべて終了し、納得できる結論に至ることができたとしても、その後から法定相続人が新たに見つかった場合、結論がすべて白紙に戻ってしまいます。「戸籍謄本を取り寄せたら、認知した子供が新たに見つかった」というケースもあります。
以上の理由から、法定相続人の確定は非常に重要なものであるといえます。

法定相続人を確定するために必要なのが、「相続人調査」です。
具体的には、戸籍を収集し、被相続人と家系的なつながりがある人物をリストアップしていきます。
必要になるものは、
・被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本、除籍謄本、改製原戸籍謄本
・相続人の細心の戸籍謄本
以上のものです。
これらの戸籍謄本を取寄せるためには、申請書が必要であり、全てをお一人で行うことは非常に煩雑であるといえます。
加えて、戸籍謄本を取り寄せることがなんらかの理由で難しい場合もあります。
そのような場合、司法書士にご依頼いただくことによって、戸籍の収集をスムーズに、かつ安心して進めることが可能になります。

司法書士 竹内康二は、相続問題でお悩みのお客様を、確かな知識と経験で力強くサポートいたします。
新区、中野区、杉並区、豊島区をはじめとして、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県にお住まいのお客様からのご相談に、広くお応えいたしております。
相続人調査など、相続問題でお悩みの方は、当職までお気軽にご相談ください。

司法書士 竹内康二が提供する基礎知識

  • 相続人調査

    相続人調査

    「法定相続人」とは、法律によって、故人の遺産を相続する権利が認められている人のことです。具体的には故人...

  • 遺産相続に関するご相談は司法書士竹内康二にお任せください

    遺産相続に関するご相談...

    多くの方々がお悩みを抱えている「遺産相続の問題」。 では、遺産相続問題を司法書士にご相談いただくメリッ...

  • 債権譲渡登記

    債権譲渡登記

    ■債権譲渡登記とは 債権譲渡登記制度とは、法人がする金銭債権の譲渡などについて、簡便に債務者以外の第三...

  • 相続財産調査

    相続財産調査

    被相続人の遺産を相続する際、相続人調査と同じほど大切なのが「相続財産調査」です。 相続財産調査とは、...

  • 不動産登記とは?目的や費用の相場について詳しく解説

    不動産登記とは?目的や...

    土地や建物については所有者を記録し、これを一般公開しています。この仕組みは「不動産登記」と呼ばれ、権...

  • 司法書士報酬額基準について

    司法書士報酬額基準について

    以前まで、司法書士の報酬は、法務大臣から認可を受けた「司法書士報酬額基準」に基づいて設定されていました...

  • 秘密証書遺言

    秘密証書遺言

    秘密証書遺言は、遺言の内容を誰にも知られたくない場合に有効な書式であり、自筆証書遺言と公正証書遺言を折...

  • 仮登記とは

    仮登記とは

    ■仮登記とは 仮登記とは、今すぐには本登記をすることができない場合に、将来的にその不動産の権利を得る優...

  • 遺言

    遺言

    遺言とは、故人の生前の意思を尊重し、ご家族によってその意思を実現させるための制度です。 遺言は故人の最...

よく検索されるキーワード

ページトップへ