不動産登記は、司法書士を利用しなくてもご自身で行うことも可能です。しかし、専門家である司法書士を利用することによって次のようなメリットがあります。
・確実な不動産登記が出来る
・登記に必要な書類や手続き方法に精通している
・申請の時間がないときにも法務局に代理で申請が出来る
不動産の登記は所有権が誰のもとにあるかということでトラブルが起こるケースがあります。そのようなトラブルを未然に防ぐためにも、専門家である司法書士に一度ご相談ください。
個人、法人、いずれの不動産登記に対しても対応させていただきます。
当事務所では、新宿区、中野区、杉並区、豊島区を中心に東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の年金を広いエリアで「相続」、「不動産登記」、「家族信託」などに関するご相談を承っております。「不動産登記」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までご相談ください。
不動産登記を司法書士に依頼するメリット
司法書士 竹内康二が提供する基礎知識
-
中野区の家族信託は司法...
■家族信託とは 「家族信託」とは、近年特に注目されている財産の管理方法です。相続が発生する前の対策とし...
-
名義変更など
遺産を相続することになった場合、相続財産の名義変更手続きを行われることをおすすめいたします。 名義変...
-
杉並区の相続登記は当事務へ
相続やそれに伴う登記について相談する際に、どの専門家に相談すればよいか迷う方も多いと思いますが、まずは...
-
相続登記にかかる費用
不動産を相続した時は、相続登記を行うことが必要です。ここでは、相続登記で掛かる費用について解説します。...
-
自筆証書遺言の方式緩和...
相続法の改正によって自筆証書遺言の方式も緩和されました。また、保管の方法も改正がありました。 自筆証...
-
不動産登記とは
不動産登記とは、土地や建物の所在や面積、所有者の住所氏名を公の帳簿(登記簿)に記載することです。この登...
-
債権譲渡登記
■債権譲渡登記とは 債権譲渡登記制度とは、法人がする金銭債権の譲渡などについて、簡便に債務者以外の第三...
-
家族信託とは
■家族信託とは 家族信託とは、一般に、財産を持つ人(委託者=受益者)が、自分の老後や介護などといった特...
-
家族信託を司法書士に依...
家族信託を利用するにあたっては、自分で手続きをすることも可能です。 しかし、信託の仕組みや手続きは複雑...